キハ40系一般形気動車
メニュー
下記のメニューより、ご覧になりたいカテゴリをお選びください。
基幹形式
- キハ40形100番代
- キハ40形500番代
- キハ40形2000番代
- キハ47形0・1000番代
- キハ47形500・1500番代
- キハ48形0・1000番代
- キハ48形300・1300番代
- キハ48形500・1500番代
改造車(国鉄→JR東日本)
JR北海道
- (キハ400形・キハ480形)
- キハ400形500番代
- キハ40形700番代
- キハ40形300番代
- キハ40形400番代
- キハ40形350番代
- キハ40形330番代
- キハ48形1330番代
- キハ40形1700番代
JR東日本
- ふるさと
- CRUISING TRAIN(クルージングトレイン)
- リゾートしらかみ「橅(ブナ)」編成
- リゾートしらかみ「くまげら」編成
- びゅうコースター風っこ
- きらきらみちのく
- リゾートうみねこ
- うみねこ
- リゾートみのり
- 越乃Shu*Kura
JR東海
- キハ40形3000番代
- キハ40形3300番代
- (キハ40形5000番代)
- キハ40形5500番代
- キハ40形5800番代
- (キハ40形6000番代)
-
キハ40形6300番代
- キハ47形5000・6000番代
- (キハ48形3500番代)
- キハ48形3800番代
- キハ48形5000・6000番代
- キハ48形5300・6300番代
- キハ48形5500・6500番代
- キハ48形5800・6800番代
JR西日本
- キハ40形3000番代
- キハ47形2000・3000番代
- キハ47形2500・3500番代
- キハ41形
- 瀬戸内マリンビュー
- みすゞ潮彩
- あめつち
-
SAKU美SAKU楽(さくびさくら)
JR四国
JR九州
- キハ140形2000番代
- (キハ40形7000番代)
- キハ40形8000番代
- キハ47形3500・4500番代
- (キハ47形5000・6000番代)
- キハ47形8000・9000番代
- (キハ47形8500・9500番代)
- キハ147形
- はやとの風
- いさぶろう・しんぺい
- 指宿のたまて箱
概説
老朽化したキハ10系の置換用として、1977~82(昭和52~57)に、全国の非電化路線向けに888両が新製された。
片開き扉両運転台のキハ40形、両開き扉片運転台のキハ47形、片開き扉片運転台のキハ48形の3形式に大別され、酷寒地(北海道)向けとしてキハ40
形100番代、キハ48形300・1300番代、寒地向けとしてキハ40形500番代、キハ47形500・1500番代、キハ48形500・1500番代、準寒地向けキハ48形0・1000番代、暖地向けキハ40形2000番代、キハ47形0・1500番代の各形式区分が新製された。片運転台車は便所の有無で番代区分がなされている。
車体は急行形並みに車体長20.8m、幅2.9mとなっており、裾を絞り、前面は先に新製されたキハ66系に準じた高運転台でパノラミックウィンドウとなっている。客室内は側扉付近をロングシートとし、中央部に急行形と同様にシートピッチ1,470mmのクロスシートを設置している。側窓は酷寒地向けが一段上昇式の二重窓で、その他は二段式のユニット窓を採用している。新製時には冷房装置は搭載されなかった。塗装は全車朱色5号で落成している。
機関はDMF15HSA(220PS/1600rpm)を1基搭載、液体変速機はDW10となっている。台車は酷寒地・寒地向けは新開発の空気ばね台車
DT44・TR227、(増備車はDT44A・TR227A)を履いているが、暖地向けはコイルばね式のDT22D・TR51Cとなっている。
国鉄時代の番号の変更を伴う改造は、烏山線用にキハ40形2000番代をロングシート化したキハ40形1000番代のみであったが、国鉄分割・民営化後は、JR各社において機関換装、ジョイフルトレイン化など様々な改造が行われている。