ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > キハ200系一般形気動車

キハ200系一般形気動車


メニュー

 JR九州において、民営化後初の一般形気動車として開発された系列で、片運転台のキハ200形と両運転台のキハ220形がある。

番代概要
キハ200形0・1000番代 1991(平成3)年に筑豊地区に登場。便所付の0番代と便所なしの1000番代とで2両編成を組む。「赤い快速」の愛称で呼ばれた。鹿児島・長崎地区にも増備された。
キハ200形100・1100番代 1997(平成9)年に豊肥本線用として、両運転台のキハ220形1100番代とともに熊本地区に登場。便所付の100番代と便所なしの1100番代で2両編成を組む。
キハ200形500・1500番代 1997(平成9)年に香椎線用として登場。0番代と車椅子スペース設置の1500番代とでペアを組む。当初は便所設備はなかったが、後に全車鹿児島に転属して500番代に便所が設置された。
キハ200形550・1550番代 2013年度以降、キハ200型0番代・1000番代をロングシート化改造したもので、長崎地区と鹿児島地区で使用されている。
キハ200形5000番代 災害により廃車となったキハ200-1007の代替車キハ200-5007と、事故により廃車となったキハ200-1011の代替車キハ200-5011が製造された。製造年次の関係から前者は1000番代、後者は1100番代を基本とする。
キハ220形200番代 両運転台車で、2006(平成18)年に大分地区に登場。行先表示器を大型化した。
キハ220形1100番代 キハ200形100・1100番代とともに1997(平成9)年に豊肥本線用として登場。キハ220-1102は後に鹿児島地区(指宿枕崎線)の指定席車「なのはなDX」用に整備されたが、その後熊本に転属している。
キハ220形1500番代 キハ200形500・1500番代とともに1997(平成9)年に香椎線用として登場。後に大分に転属して一部は便所が設置された。

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る