北越急行683系
概説
越後湯沢駅で上越新幹線と接続して北陸地方とを結ぶ特急「はくたか」のうち、JR東日本持ちで運用されていた485系3000番代を置き換えるにあたり、JR西日本、JR東日本、北越急行の3社間で協議の結果、北越急行が新車を導入することとなり、2005(平成17)年に新潟トランシス(車体は川崎重工)で製造された特急形交直流電車が本グループである。
681系2000番代の製造から9年が経過しており、JR西日本では681系の改良形である683系が製造されていたことから、北越急行でも683系を増備することになった。681系とは共通運用することから、「サンダーバード」用の683系0番代ほ基本として、M車とM3車を差替えて座席数と乗降扉を681系とほぼ同一とした。
編成は基本6両、付属3両であるが、681系と異なり、付属編成は両端とも貫通形となっている。これは681系のフル編成の間に683系の付属編成を組み込んで6+3+3の12両編成での運転も可能とするためである。
制御装置は補助電源一体型のVVVFインバータ制御(WPC11)で、補助電源装置の故障時には主電動機のVVVFインバータひとつをCVCF(一定電圧一定周波数)制御することが可能である。
JR西日本の683系は最高速度130km/hで、特急「はくたか」には使用されないが、本グループは160km/h運転を行い、681系とも併結するためM車にディスクキャリーバーブレーキ装置が装備されている。
車体は鋼製の681系と異なり、アルミ合金製のダブルスキン構造となり、681系と同様の塗色となっているが、貫通形車両の前照灯周りにも赤帯を配している。
客室内の照明は681系と異なりスポット照明となっている。座席のモケットは奇数号車がサーモンピンク、偶数号車がグレーブルーと、「サンダーバード」用683系に準じている。
2005(平成17)年3月ダイヤ改正より運用が開始され、車両管理はJR西日本に委託、「はくたか」用681系および北越急行681系と共通運用が組まれ、特急「はくたか」および「おはようエクスプレス」に運用された。
2014(平成26)年秋には、「はくたか」に使用されている681系とともに、本グループも3号車と8号車の組替えが行われた。
2015(平成27)年3月の北陸新幹線金沢開業により、在来線特急「はくたか」は廃止されて、本グループは3月13日の最終列車に運用された。
その後JR西日本に譲渡され、他の683系とともに運用予定である。
クモハ683-8501
基本編成越後湯沢方(6号車)の制御電動車(Mc5)。貫通形で定員64名。台車はWDT301。SIVとCPを搭載する。
クモハ683-8501
2005.2新製
2009年4月12日 糸魚川駅にて
モハ683-8001
付属編成8号車に連結される中間電動車(M)で、定員72名。SIVとCPを搭載する。2014(平成26)年の編成組替により、基本編成3号車のモハ683-8301と差替えられた。
モハ683-8001
2005.2新製
2009年4月12日 糸魚川駅にて
モハ683-8301
基本編成3号車に連結される中間電動車(M3)で、定員68名。前位寄りに飲料自動販売機を設置する。2014(平成26)年の編成組替により、付属編成8号車のモハ683-8001と差替えられたが、写真は組替後のものである。
モハ683-8301
2005.2新製
2015年3月2日 魚津駅にて
4・2位側を示す。
モハ683-8301
2005.2新製
2007年7月17日 高岡駅にて
クロ683-8001
基本編成金沢方の1号車に連結されるグリーン制御車(Tsc)で、当車のみ流線形となっている。座席配置は1+2の3列で、海側が1列で定員36名。1位側に洗面所、2位側に便所が設置されている。
クロ683-8001
2005.2新製
2007年7月17日 高岡駅にて
クハ683-8701
付属編成越後湯沢方(9号車)に連結される制御車(Tc7)で、681系の場合と異なり、貫通形となっている。台車はWTR301。3位側に車椅子対応便所、4位側に男子用小便所を設置する。定員54名。
クハ683-8701
2005.2新製
2015年3月2日 魚津駅にて
クハ682-8501
付属編成金沢方(7号車)に連結される制御車(Tpc5)で、パンタグラフ(WPS27C)、主変圧器(WTM27)を搭載する。2位側に便所と電話コーナー、1位側に男子用小便所と洗面所が設置されている。定員56名。3両編成で運転される特急「おはようエクスプレス」に使用される時にのみ、編成先頭となった。
クハ682-8501
2005.2新製
2015年3月2日 石動駅にて
サハ683-8301
基本編成4号車に連結される付随車(T3)で、定員46名。1位側に男子用小便所と多目的室、2位側に便所と洗面所、3位側に車販準備室、業務用室、飲料自動販売機、4位側に車掌室と車販準備室を設置する。後位側の車販準備室部分には、業務用扉が設置されている。
サハ683-8301
2005.2新製
2015年3月1日 高岡駅にて
サハ682-8001・8002
基本編成5・2号車に連結される付随車(Tp)で、パンタグラフ(WPS27C)、主変圧器(WTM27)を搭載する。1位側に小便所と洗面所、3位側に便所と電話室が設置されている。定員68名。
サハ682-8002
2005.2新製
2007年7月17日 高岡駅にて