ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > E751系特急形交流電車

E751系特急形交流電車


概要

▼ クリックで展開します
写真はありません

モハE751-1〜3

5号車として連結された中間電動車(M1)で、屋根上にシングルアーム式のパンタグラフPS107を1基、床下に主変換装置(CI8C)、主変圧器(PM107)などを搭載している。前位に電話室と自動販売機、出入台を設置しており、定員72名。 上述のとおり4両編成化により保留車となり、2015(平成27)年11月に廃車となって区分消滅した。

モハE751-102

モハE751-101〜103

3号車(方転後は2号車)として連結される中間電動車(M1)で、前位に業務用室を設置しており、その部分に窓がある点が0番代と異なるが、その他搭載機器や定員などは0番代と同様である。写真は2・4位側を示す。
モハE751-102(秋アキ) 拡大画像を見る
2001.1新製
2021年7月4日 秋田駅にて

モハE751-101

写真は1・3位側を示す。
モハE751-101(秋アキ) 拡大画像を見る
1999.12新製
2023年6月25日 青森駅にて

写真はありません

モハE750-1〜3

4号車として連結された中間電動車(M2)で、モハE751形0番代とユニットを組む。床下に主変換装置(CI8C)、補助電源装置(SC64)を搭載する。洗面所、男子用小便所、洋式便所を設置しており、定員72名。モハE751形0番代と同様に、編成短縮により2015(平成27)年11月に廃車となって区分消滅した。

モハE750-102

モハE750-101〜103

2号車(方転後は3号車)として連結される中間電動車(M2)で、モハE751形100番代とユニットを組む。車体構造、搭載機器、定員についてはモハE750形0番代と同一である。写真は4・2位側を示す。
モハE750-102(秋アキ) 拡大画像を見る
2001.1新製
2021年7月4日 秋田駅にて

モハE750-101

写真は1・3位側を示す。
モハE750-101(秋アキ) 拡大画像を見る
1999.12新製
2023年6月25日 青森駅にて

クロハE750-3

クロハE750-1〜3

青森方6号車(方転後は秋田方1号車)として連結されるグリーン・普通合造の制御車(Tsc')で、床下に電動空気圧縮機を搭載する。定員は38名で、内訳は前位グリーン16席、後位普通席22席(車端の2席が車椅子対応)となっており、グリーン・普通席間には仕切りを設けている。後位3位側に多目的室、洗面所、男子用小便所、4位側に車販準備室、車椅子対応洋式便所を設置している。
クロハE750-3(秋アキ) 拡大画像を見る
2001.1新製
2018年6月30日 大館駅にて

クロハE750-2

写真は1・3位側を示す。
クロハE750-2(秋アキ) 拡大画像を見る
2001.1新製
2021年7月4日 秋田駅にて
(レタッチ処理により実態とは異なる部分があります。)

クハE751-1

クハE751-1〜3

盛岡方1号車(方転後は青森方4号車)として連結される制御車(Tc)で、床下に電動空気圧縮機を搭載する。定員68名。
クハE751-1(盛アオ) 拡大画像を見る
1999.12新製
2013年8月23日 弘前駅にて

クハE751-1

保安装置としては2006・08(平成18・20)年にATS-Ps取付工事が行われたが、2020(平成30)年にはATS-P取付、機器更新工事が行われた、写真のようにATS-P機器箱が追加されているのがわかる。
クハE751-1(秋アキ) 拡大画像を見る
1999.12新製
2023年6月25日 青森駅にて 

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る