ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 1200形一般形気動車

5000系近郊形直流電車


概説

 本四備讃線(瀬戸大橋線)の快速「マリンライナー」に使用されていたJR西日本の213系近郊形直流電車を置換えてローカル運用に転用することになり、2003(平成15)年に3両編成6本が製造されたJR四国の一般形直流電車。
 岡山方から5000形(Mc)-5200形(T)-5100形(Tswc)の3両編成で、通常は岡山方に同時期に製造されたJR西日本の2両編成の223系5000番代を連結した5両編成で運転される。
 5000形と5200形はJR西日本223系2000番代を基本としており、車体のカラーリングも同一、製造メーカーは川崎重工業である。制御装置はIGBTによるVVVFインバータ制御(東芝製)となっている。客室内は転換クロスシートで、出入口付近に補助椅子を設けている。側窓については、223系1000番代に準じた下降窓となっている。
 一方、5100形はこれまで2両に分かれていたグリーン車と普通車指定席を統合するため、2階建て構造となっており、JR東日本E217系のグリーン車を基本としており、東急車輛製造で製造された。2階にグリーン指定席32席、階下に普通車指定席32席を設け、平屋部分は高松方が1列4名の「マリン・パノラマ席」(グリーン席)で、岡山方が車椅子対応の普通車指定席2席と便所が設置されている。車体の配色は他車と異なり、側面は5101~5103は「瀬戸内海の深い紺」、5104~5106は「夕日に輝く茜」と編成により2種類が存在する。また、各車に岡山県の民話「桃太郎」にちなんだエンブレム(「桃太郎とイヌ」 (5101・5104) ・「桃太郎とサル」 (5102・5105) ・「桃太郎とキジ」 (5103・ 5106) )が取付けられている。なお、5101のみ電気連結器を装備しており、5000系編成2本を組成することが考慮されているが、5102以降は準備工事のみとなっている。
 台車は5000形がS-DT63、5200形がS-TR63、5100形がS-TR64である。
 高松運転所に配置され、快速「マリンライナー」として上述のとおり岡山方に2両編成の223系5000番代を連結した5両編成で運転されるが、早朝・深夜は単独の3両編成、ラッシュ時には223系5000番代を2本連結した7両編成で運転されている。

写真はありません

5001~5006

岡山方に連結される制御電動車で、前面貫通式でクモハ223形2000番代に準ずる。定員140(座席48)名。パンタグラフはS-PS59、台車はS-DT63。SIVとCPを装備している。冷房装置はWAU705Aを屋根上に2基搭載。

5105

5101~5106

高松方に連結される2階建て構造の制御車。前面非貫通で、側出入口は片開きのものを片側2ヵ所に設置している。定員はグリーン席36名(2階32名、前位側平屋部4名)、普通席34名(階下部32名、後位側平屋2名)。4位側に車椅子対応の様式便所、3位側に男子用小便所が設置されている。また、2階への螺旋階段部分にディスプレイを設置している。台車はS-TR64、冷房装置はWAU715Sを屋根上に2基搭載。
5105(四カマ)拡大画像を見る
2003.8新製
2015年8月28日 高松駅にて

5205

5201~5206

付随車で、JR西日本のサハ223形2000番代を基本としている。定員141(座席56)名。台車はS-TR63。冷房装置はWAU705Aを屋根上に2基搭載。5000・5200形はJR西日本の223系2000番代に準ずるが、窓周りの茶色部分が縮小されているなど、外観上は細部が異なる。
5205(四カマ)拡大画像を見る
2003.8新製
2015年8月28日 高松駅にて 

>

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る