485系特急形交直流電車|「ニューなのはな」
概説
JR東日本千葉支社では、国鉄時代の1986(昭和61)年に改造された165系お座敷電車「なのはな」を引き続き団体臨時列車に使用していたが、老朽化が進行していたことや、運転区間が直流電化区間に限定されていたこともあり、後継として団体列車と波動輸送両方に対応できる車両を改造することとなった。そこで、1997(平成9)年12月に485系1000番代を種車として大宮工場で改造されたのが「ニューなのはな」である。
基本コンセプトは「くつろぎとコミュニケーション」で、車体は先に登場した「華」をベースとした先頭部形状が丸みを帯び、断面を最大限としたものが新製され、床下機器と走行装置は種車のものを流用している。番号は既存の485系改造ジョイフルトレインの続番となっている。
6号車からTscMs1M's1Ms2M's2T'scの6両編成で、M's車のパンタグラフ取付部は中央東線の狭小トンネルに対応するため、低屋根となっている。塗色は房総地区をイメージする配色で、エメラルドグリーンをベースとして、下部をブルー、境界部分は白帯、先頭車の前面窓周りは黄色となっている。M's車のパンタグラフはPS26-I、冷房装置は屋根上にAU714を2基搭載する。
最大の特徴は座席車、お座敷車の両用が可能なことで、座席車として使用する際は固定クロスシートとなっているが、お座敷車として使用する場合は座席を転換させると畳面が現れる仕組みとなっている。中央の通路はテーブルをセットして掘りごたつとなる。荷物棚はお座敷利用時には折りたたまれる。2号車と4号車のパンタグラフ取付部は低屋根構造であるため、この部分は2号車が固定クロスシート4ボックスおよび多目的室とし、4号車はミーティングルームとしている。各車両にはカラオケ装置とモニタテレビを設置している。座席車として一般臨時列車で運転される際は、固定クロスシートであることから、グリーン車の形式ながら普通車扱いとなる。
幕張に配置され、団体臨時列車や多客期の臨時列車に使用されたが、2016(平成28)年9月25日に長野総合車両センターへの廃車回送を兼ねた団体臨時列車(津田沼-長野間)の運転を最後に、翌日に廃車となった。
モロ485-6
5号車に連結される主制御器(CS15F)を搭載する中間電動車(Ms)で、モロ484-8とユニットを組む。種車はクモハ485-1001。前位寄りに出入台、後位寄りに冷蔵ケース、物入れ、搭載品室が設置されている。冷房装置は屋根上にAU714を2基搭載する。台車はDT32E、定員は座席64名、座敷44名。各車とも側窓は固定式だが、一部は非常用に開閉可能である。また、各車とも側面に行先表示器を取付けている点も特徴である。
モロ485-6(千マリ)
モハ485-1017 1976.4新製→クモハ485-1001 1986.7改造→ モロ485-6 1997.12改造→2016.9廃車
2012年10月7日 勝浦駅にて
モロ485-7
3号車に連結される中間電動車(Ms)で、モロ484-9とユニットを組む。種車はクモハ485-1009。出入台は後位側にあり、前位側は洋式便所が2ヵ所(1・3位側)に、2位側に洗面所が設置されている。客室内は前位寄りに冷蔵ケースが設置されている。前位寄りにあった飲料自動販売機は2008(平成20)年3月に取扱終了となった。定員は座席56名、座敷40名。
モロ485-7(千マリ)
モハ485-1076 1978.8新製→クモハ485-1009 1986.10改造→ モロ485-7 1997.12改造→2016.9廃車
2012年10月7日 勝浦駅にて
モロ484-8
4号車に連結される主変圧器、主整流器などの交流機器を搭載する中間電動車(M's)で、モロ485-7とユニットを組む。種車はモハ484-1017。前位屋根上にパンタグラフ(PS26-I)を搭載し、取付部分は低屋根となっている。冷房装置は屋根上にAU714を2基搭載するが、前位寄りはパンタグラフ取付部分が低屋根のため、車体中央寄りに搭載している。車内は前位寄りから出入台、1位側に車販準備室とミーティング室および冷蔵ケース、客室、出入台と配置されている。出入台を前後に配置するのは当車のみで、当車の前後の車両は編成外側に出入台を配置するようになっている。定員は座席40名、座敷28名。
モロ484-8(千マリ)
モハ484-1017 1976.4新製→モロ484-8 1997.12改造→2016.9廃車
2012年10月7日 勝浦駅にて
モロ484-9
2号車に連結されるパンタグラフを持つ中間電動車(M's)で、モロ485-7とユニットを組む。種車はモハ484-1076。前位寄りから業務用室(1位側)、多目的室(2位側)、固定ボックスシートの客室(低屋根部でお座敷にできない4ボックス16席分)、客室、出入台の順で配置されている。定員座席56名、座敷28名。
モロ484-9(千マリ)
モハ484-1076 1978.8新製→モロ484-9 1997.12改造→2016.9廃車
2012年10月7日 勝浦駅にて
クロ485-3
6号車(銚子・館山・安房鴨川方)に連結される奇数向き制御車(Tsc)で、種車はサロ481-1007。「華」とは前照灯周りのデザインが異なり、前位寄りは「華」では展望室となっていたが、出入台となっている。後位側は、洋式便所が3・4位側の2ヵ所に、3位側に洗面所、4位側に自動販売機(2008年に取扱終了)が設置されている。床下には160kVAのMGとCPを搭載し、台車はTR69H。定員は座席48名、座敷32名。
クロ485-3(千マリ)
サロ481-1007 1979.6新製→クロ485-3 1997.12改造→2016.9廃車
2012年10月7日 勝浦駅にて
クロ484-5
1号車(東京方)に連結される偶数向き制御車(T'sc)で、種車はサロ481-1506。基本構造は6号車(クロ485-3)と同様である。
クロ484-5(千マリ)
サロ181-1106 1978.6新製→サロ481-1506 1982.12改造→クロ484-5 1997.12改造→2016.9廃車
2016年1月30日 成田駅にて