ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 485系特急形交直流電車 > 1000番代

485系特急形交直流電車|1000番代


概説

 1975(昭和50)年10月に奥羽本線羽前千歳-秋田間の電化が完成し、奥羽本線全線の電化が完成した。それまでキハ181系により運転されていた上野-秋田間の特急"つばさ"2往復が電車化されることになり、当初は長崎・佐世保電化用の485系が使用され、1976(昭和51)年に寒地向けとして 485系1000番代 が新製された。
 485系はもともと耐寒耐雪仕様であったが、冬期にMG故障が多発していたことから、耐寒耐雪強化形として、485系1000番代では183系1000番代と同様にMGの故障時にもサービス電源が確保できるよう、グリーン車にもMG・CPを搭載して3MG方式とされた。
 M'車にはモハ484形600番代準じて車掌室が、Ts車には車販準備室が設置されている。Tc車はクハ481形300番代に準じた非貫通形である。
 1000番代は1979(昭和54)年まで新製されたが、1978(昭和53)年に新製された2次車以降は座席のリクライニング機構がロック装置付に変更された。

 なお、改造区分番代と東武鉄道乗入用車両については、今後別ページで紹介予定です。

モハ485-1001

モハ485-1001~1088

モハ484形1000番代とユニットを組む中間電動車(M)で、制御装置はCS15F。屋根上に冷房装置(AU13EN)を5基搭載。定員72名。
モハ485-1017・1048・1019・1072・1080・1079・1073・1023・1076は1986(昭和61)年に先頭車化改造されてクモハ485-1001~1009となった。また、モハ485-1009・1014・1018・1022・1030・1031・1033~1035・1037~1040・1044・1046・1047・1049~1051・1054・1056・1059・1060・1062・1065~1068・1070・1075・1081・1086・1087は1996~2001(平成8~13)年にリニューアル改造され、3000番代(番号が+2000)となっている。1005・1006・1001・1002・1028は1991~96(平成3~8)年に183系化されモハ183-1801~1805となり、そのほか、ジョイフルトレイン化改造として、1071が2001(平成13)年にモロ485-9に、1078が2001(平成13)年にモハ485-702に、1007・1024が2007(平成19)年にモロ485-1007・1024にそれぞれ改造された
モハ485-1001(本ムコ)拡大画像を見る
1976.2新製→モハ183-1803 1990.7改造
1989年1月4日 京都駅にて

モハ484-1057

写真は2次車で、車端部にステップと手摺りが設けられている。JR東日本では、近年では一部の車両に転落防止ホロが設置されている。
モハ485-1057(新ニイ)拡大画像を見る
1978.8新製→2015.3廃車
2010年2月11日 尾久駅にて

モハ484-1053

写真は元「ビバあいづ」用の車両で、側面の行先表示器が撤去され、1位側にはルーバーが設置されている。現在は勝田に転属して波動用として使用されている。
モハ485-1053(水カツ)拡大画像を見る
1978.8新製→2013.1廃車
2008年8月24日 石岡駅にて

モハ484-1001

モハ484-1001~1088

485系1000番代の主変圧器、主整流器などの交流機器をもつ中間電動車(M')で、モハ484形600番代に準じて車掌室が設置されている。屋根上にパンタグラフ(PS16H)を2基搭載、台車はDT32E、定員64名。主整流器は基本的にはRS22Aであるが、1010・1012・1014・1016・1018・1020・1022・1024はRS45A、1081~88はRS45Bが搭載されている。
モハ484-1009・1014・1018・1022・1030・1031・1033~1035・1037~1040・1044・1046・1047・1049~1051・1054・1056・1059・1060・1062・1065~1068・1070・1075・1081・1086・1087は1996~2001(平成8~13)年にリニューアル改造され、3000番代(番号が+2000)に、1005・1006・1001・1002・1028は1991~96(平成3~8)年に183系化されモハ182-1801~1805に、1027は2009(平成21)年にモハ182-1301に改造された。そのほか、ジョイフルトレインの種車としては1017・1076が1997(平成9)年にモロ484-8・9に、1071は2001(平成13)年にモロ484-11に、1078が2001(平13成)年にモハ484-702に、1007・1024は2007(平成19)年にモロ484-1007・1024にそれぞれ改造された。
モハ484-1001(本ムコ)拡大画像を見る
1976.2新製→モハ182-1803 1990.7改造
1989年1月4日 京都駅にて

モハ484-1088

2次車(モハ484-1025~)では冷房装置がAU71Bとなり、屋根上の歩み板が腐食防止のため側面が塞がれている。(JR西日本においては、一部に後年、塞ぎ板を撤去した車両もある。)
写真の車両は車掌室窓が小型化されているが、これは後年JR東日本で施工されたものである。
モハ484-1088(新ニイ)拡大画像を見る
1979.6新製→2015.3廃車
2010年2月11日 尾久駅にて

モハ484-1010

モハ484形1000番代(グレードアップ車)

JR東日本において1988(昭和63)年より特急「北越」などに使用されている上沼垂区の485系について、一部(1007・1010~1013・1020・1024・1069・1078)についてグレードアップ改造が施工された。改造内容は、特急「あずさ」の183系グレードアップ改造車に準じたもので、シートピッチの拡大、側窓の大型化、客室座席面の嵩上げなどである。
写真の1010は、上述の通り主整流器がRS45Bとなっている。
モハ484-1010(新ニイ)拡大画像を見る
1976.4新製→2014.1廃車
2008年3月30日 長岡駅にて

モハ484-1036

写真のように、JR東日本の車両の一部には、車掌室窓に加えて、リニューアル車3000番代と同様に側扉の窓が小型化されているものがある。
モハ484-1036(新ニイ)拡大画像を見る
1979.3新製→2014.7廃車
2008年3月30日 長岡駅にて

クハ481-1029

クハ481-1001~1043

485系1000番代の制御車(Tc)。MG(210kVA )とCPを搭載し、定員64名。台車はTR69H。1000番代では、奇数番号車は奇数向き、偶数番号車は偶数向き固定使用となっている。
クハ481-1018・1024・1012・1032・1026・1034・1036・1008・1014・1001・1003・1009・1015・1017・1021・1023・1031・1033・1039・1013・1042・1002・1004・1028・1038・1040・1019・1035・1041は1986~93(昭和61~平成5)年に半室グリーン車化改造されてクロハ481-1001~1030となった。また、クハ481-1005・1006・1010・1011・1020・1022・1030・1037・1043は1997~2000(平成9~12)年にリニューアル改造されてクハ481-3005・3006・3010・3011・3020・3022・3030・3037・3043となった。
クハ481-1039(秋アキ)拡大画像を見る
1979.6新製→クロハ481-1019 1987.10改造
1985年11月24日 米沢駅にて

クハ481-1007

写真は2・4位側を示す。近年では、乗務員扉下部に手掛けが設けられるなどの小改造が行われている。
クハ481-1007(新ニイ)拡大画像を見る
1976.3新製→2014.7廃車
2008年3月30日 長岡駅にて

クハ481-1015

「あいづデスティネーションキャンペーン」に伴い、青森に所属していた編成を転用し、座席交換とシートピッチの拡大などの改造を2006(平成18)年に行ったもの。塗装はマスコットキャラクター「あかべぇ」をイメージしたものとなった。このクハ481-1015はクロハ481-1013から普通車に再改造されて原番号に復帰した。
2011年5月に国鉄特急色に復帰し、この塗装は消滅している。
クハ481-1015(仙セン)拡大画像を見る
クハ481-1015 1978.9新製→クロハ481-1013 1988.1改造→クハ481-1015 2006.7改造→2016.8廃車
2009年1月4日 郡山駅にて

サロ481-1007

サロ481-1001~1008

1000番代のグリーン車(Ts)で、MG(210kVA )とCPを搭載する。前位寄に車販準備室が設置され、後位寄は和式便所、洗面所が設けられている。定員48名。
サロ481-1003・1004・1006は、1989(平成1)年にクハ481-1101~1103に、1002は1991(平成2)年にサロ485-1に、1007は1997(平成9)年にクロ485-3に改造され、残りの1001・1005・1008は2001(平成13)年に廃車となって区分消滅した。
サロ481-1007(水カツ)拡大画像を見る
1979.6新製→クロ485-3 1997.12改造
1989年9月17日 石岡駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る