313系一般形直流電車|2300・2350・2500・2600番代
概説
2006(平成18)年度に増備された313系3次車のうち、静岡地区の113系を置き換えるために登場した313系初のオールロングシート車。
2300・2350番代はワンマン運転準備車の2両編成で、クモハ313形2350番代はパンタグラフを2基搭載する。
2500番代は3両編成の基本仕様車、2600番代は3両編成の発電ブレーキ・ブレーキチョッパ装置を装備するグループで、3両編成の中間車は熱海方台車のみが動台車の0.5M方式である。
各グループとも制御車クハ312形については、2300番代となっている。また、便所の車椅子対応大形化、行先・種別表示器がフルカラーLED、下部前照灯はプロジェクター式HID、上部は白色LEDと、313系3次車における設計変更が本グループにも適用されている。また、冷房装置はC-AU715となっている。
2006・2007(平成18・19)年にクモハ313-2301〜2307+クハ312-2301〜2307、クモハ313-2351・2352+クハ312-2308・2309、クモハ313-2501〜2517+モハ313-2501〜2517+クハ312-2310〜2326、クモハ313-2601〜2610+モハ313--2601〜2610+クハ312-2327〜2336の各編成が日本車輌製造で製造され、静岡に配置された。
クモハ313-2301〜2317
2両編成の
熱海方制御電動車で、VVVFインバータ制御装置、SIVを装備、屋根上にシングルアーム式のC-PS27Aパンタグラフを1基搭載している。台車はC-DT63B。定員146(座席48)名。ワンマン運転準備として、車体側面に出入口表示器が設置されている。
クモハ313-2302(静シス)
2006.12新製
2012年3月4日 沼津駅にて
クモハ313-2351・2352
2両編成の
熱海方制御電動車のうち、屋根上にシングルアーム式のC-PS27Aパンタグラフを2基搭載しているもので、2350番代と区分されている。その他基本仕様は2300番代に準ずる。
クモハ313-2352(静シス)
2006.12新製
2013年11月3日 沼津駅にて
クモハ313-2501〜2517
熱海方の制御電動車で、シングルアーム式のC-PS27Aパンタグラフを1基搭載している。台車はC-DT63B。定員147(座席48)名。
クモハ313-2501(静シス)
2006.12新製
2013年11月3日 沼津駅にて
クモハ313-2601〜2610
3両編成の発電ブレーキ・ブレーキチョッパ装置を装備するグループの
熱海方制御電動車。
シングルアーム式のC-PS27Aパンタグラフを1基搭載している。台車はC-DT63B。定員147(座席48)名。
クモハ313-2603(静シス)
2006.12新製
2010年12月30日 御殿場駅にて
モハ313-2501〜2517
クモハ313形2500番代とペアを組んで
編成中間に連結される中間電動車で、熱海方台車のみが動台車の0.5M方式である。台車はC-DT63B/C-TR251A。定員159(座席56)名。
モハ313-2501(静シス)
2006.12新製
2013年11月3日 沼津駅にて
モハ313-2601〜2610
クモハ313形2600番代とペアを組んで
編成中間に連結される中間電動車で、熱海方台車のみが動台車の0.5M方式である。台車はC-DT63B/C-TR251A。定員159(座席56)名。
モハ313-2606(静シス)
2006.12新製
2013年11月3日 沼津駅にて
クハ312-2301〜2336
2000番代グループの制御車はすべて2300番代に区分される。このうち、2両編成を組む2301〜2309はワンマン運転準備として、車体側面に出入口表示器が設置されている。台車はC-TR251。定員140(座席40)名。
クハ312-2309(静シス)
2006.12新製
2013年11月3日 沼津駅にて
1・3位側を示す。写真は非ワンマン車で、2310〜2336と多数派である。
クハ312-2315(静シス)
2007.1新製
2012年1月15日 沼津駅にて