ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 205系通勤形直流電車 > 1100番代

205系通勤形直流電車|1100番代


概説

 鶴見線で使用されていた3両編成の103系を置換えるため、2002~05(平成14~17)年に山手線のモハ205・204形と埼京線のサハ205形を種車として改造されたグループで、先頭車化改造された車両のみ1100番代を名乗り、中間電動車(M)は0番代である。クハ205形1100番代-モハ205形0番代-クモハ204形1100番代の3両編成で、9本が改造された。したがって、クハ205のみ側引戸の窓が大きい。南武支線用の1000番代と同様に、クモハ204形には新たに補助電源としてSIVが搭載された。また、冬期の長時間停車に備えて「3/4閉スイッチ」を装備する。 クハ205-1101のみ、205系の先頭車化改造の先駆けとして、2002(平成14)に試作的に先行改造されている。
 中原に配置され、鶴見線鶴見-海芝浦・扇町・大川間で運用されている。

クモハ204-1109

クモハ204-1101~1109

モハ204-26・134・35・173・38・95・41・152・47を2004・05(平成16・17)年に先頭車化改造したもの。山手線用のモハ204形を種車とするため、側引戸の窓が小さい。補助電源としてSIVが搭載された。ユニットを組むモハ205形は種車の番号のまま0番代である。
クモハ204-1108(横ナハ)拡大画像を見る
モハ204-152 1988.3新製→クモハ204-1108 2004.6改造
2014年5月5日 大川駅にて

クハ205-1109

クハ205-1101~1109

サハ205-161・214・209・215・222・228・223・229・152を2002~05(平成14~17)年に先頭車化改造したもので、埼京線用のサハ205形を種車としているため、側引戸の窓は大きい。
クハ205-1109(横ナハ)拡大画像を見る
サハ205-152 1989.6新製→クハ205-1109 2005.3改造
2014年5月5日 大川駅にて

クハ205-1104

T14編成のクハ205-1104には、線路設備モニタリング装置が搭載されている。
クハ205-1104(横ナハ)拡大画像を見る
サハ205-215 1990.7新製→クハ205-1104 2004.12改造→2020.9 線路設備モニタリング装置搭載
2022年5月22日 大川駅にて

クハ205-1104

線路設備モニタリング装置搭載車クハ205-1104の1・3位側を示す。
クハ205-1104(横ナハ)拡大画像を見る
2022年2月20日 鶴見小野駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る