ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 113系近郊形直流電車 > 113系700番代

113系近郊形直流電車|113系700番代


概説

 湖西線開業用として登場したグループで、1974~76(昭和49~51)年に84両が新製された。
 湖西線は、関西地区から北陸方面への所要時間短縮を目的として、東海道本線の山科と北陸本線の近江塩津とを短絡するルートとして建設された路線で、1974(昭和49)年7月20日に開業した。寒冷・降雪地域であることから、同線へ投入する車両は、113系の耐寒耐雪形とし、新たに700番代と区分することになった。
  113系700番代 は、先に登場した地下乗入用1000番代の増備形である1000'番代を基本とし、冷房装置を搭載、側窓はユニット窓を採用した。側面には行先表示器を取付け、便所には循環式汚物処理装置が取付けられている。寒冷地での運用に対応して、側扉は115系と同様に半自動化を可能としている。制御車にはスノープラウを取付け、前面の空気笛はシャッター付きとした。モハ112・113、クハ111の3形式が存在し、クハについては奇数向は701~、偶数向は751~と区分された。
 その後本グループは1980(昭和55)年に電化開業した草津線でも使用されるようになった。
 JR西日本の近畿圏アーバンネットワークにおいて、1992(平成4)年3月のダイヤ改正より113系の最高運転速度を110km/h化してスピードアップを図ることになり、本グループも改造対象とされ、1991(平成3)年度に全車原番号に5000をプラスした5700番代となって、700番代は区分消滅した。さらにモハ112・113形5700番代のうちブレーキテコ改造を施したものについては、50をプラスして5750番代となった。モハ112形5700・5750番代には霜取り用に2パンタ化改造されたものも存在する。
 2008~11(平成20~23)年にかけて京都から広島、岡山地区へ転属した車両については、2011(平成23)年までに高速対応が解除されて5700番代については原番号に復帰、5750番代のモハユニットについては新区分の750番代となった。

モハ113-710

モハ113-701~725

700番代のM車で、制御装置はCS12G。定員128(座席76)名。
モハ113-710(本ミハ)拡大画像を見る
1974.6新製→モハ113-5710 1992.3改造→モハ113-710 2010.5改造
1989年1月4日 京都駅にて

モハ113-715

1975・76(昭和50・51)年に新製されたモハ113-715~725は、冷房装置に隣接する通風器の両側各1個が701~714に比べて車端側に取付けられている。
モハ113-715(本ミハ)拡大画像を見る
モハ113-715 1975.11新製→モハ113-5715 1992.2改造
1990年12月31日 野洲駅にて

モハ113-721

京都から広島、岡山に転属に際し、高速対応解除された車両。写真の721は瀬戸内色に塗装されている。
モハ113-721(広ヒロ)拡大画像を見る
モハ113-721 1975.12新製→モハ113-5721 1992.1改造→モハ113-721 2005.6改造→モハ113-5721 2006.1改造→モハ113-721 2009.6改造
2011年9月18日 広島駅にて

モハ112-724

モハ112-701~725

700番代のM'車で、パンタグラフ(PS16J)を搭載する。定員128(座席76)名。
モハ112-724(本ミハ)拡大画像を見る
1976.3新製→モハ112-5724 1992.2改造→モハ112-5774 1992.9改造
1991年1月1日 野洲駅にて

モハ112-710

京都から広島、岡山に転属し、高速対応解除された車両で、番号が-5000となり、原番号に復帰した。
モハ112-710(広ヒロ)拡大画像を見る
モハ112-710  1974.6新製→モハ112-5710 1992.3改造→モハ112-710 2010.5改造
2011年9月18日 広島駅にて

モハ112-721

京都から広島、岡山に転属に際し、高速対応解除された車両。写真の721は瀬戸内色に塗装されている。1975・76(昭和50・51)年に新製されたモハ112-715~725は、冷房装置に隣接する通風器のうち、後位側の1個が701~714に比べて車端寄りに取付けられており、上写真の710と比較すると違いが分かる。
モハ112-721(広ヒロ)拡大画像を見る
モハ112-721 1975.12新製→モハ112-5721 1992.1改造→モハ112-721 2005.6改造→モハ112-5721 2006.1改造→モハ112-721 2009.6改造
2011年9月18日 広島駅にて

クハ111-706

クハ111-701~717

奇数向制御車。定員114便所付で(座席63)名。
クハ111-706(本ミハ)拡大画像を見る
1974.6新製→クハ111-5706 1992.2改造
1989年1月4日 京都駅にて

クハ111-715

写真は1・3位側を示す。写真ではわかりにくいが、クハ111-715~は冷房装置に隣接する通風器のうち、後位側の1個が701~714に比べて車端寄りに取付けられている。
クハ111-715(本ミハ)拡大画像を見る
クハ111-715 1975.11新製→クハ111-5715 1992.2改造
1990年12月31日 野洲駅にて

クハ111-710

京都から広島、岡山に転属に際し、高速対応解除された車両。前面窓が押え金支持に変更されている。
クハ111-710(広ヒロ)拡大画像を見る
クハ111-710 1974.6新製→クハ111-5710 1992.3改造→クハ111-710 平成
2011年9月18日 広島駅にて

クハ111-714

こちらも高速対応解除で原番号に復帰した1両だが、京都所属時に便所が撤去されて客室化され、その部分にはユニットサッシが設置されている。また、半自動扉押しボタンも取付けられている。広島転入時に瀬戸内色に改められた、
クハ111-714(本ミハ)拡大画像を見る
クハ111-714 1974.7新製→クハ111-5714 1992.2改造→クハ111-714 2009.6改造
2011年9月18日 広島駅にて

クハ111-764

クハ111-751~767

700番代の偶数向制御車。便所付で定員も701~と同様だが、CPを装備する。
クハ111-764(本ミハ)拡大画像を見る
クハ111-764 1974.7新製→クハ111-5764 1992.2改造→クハ111-764 2009.6改造
1988年3月21日 柘植駅にて

クハ111-764

上写真と同じ764であるが、前面窓の押え金支持化、半自動扉押しボタンの設置などで印象が変わった。瀬戸内に変更されたが、広島地区では濃黄色への塗色変更が進められるため、やがて消滅する。
クハ111-764(広ヒロ)拡大画像を見る
クハ111-764 1974.7新製→クハ111-5764 1992.2改造→クハ111-764 2009.6改造
2011年9月18日 広島駅にて

クハ111-760

半自動扉押しボタンが設置されていない車両は前面窓まわりを除けば比較的原形に近い。湘南色のまま岡山・広島地区で運用されている車両についても、塗色変更が行われる予定。
クハ111-760(広ヒロ)拡大画像を見る
クハ111-760 1974.6新製→クハ111-5760 1992.3改造→クハ111-760 2010.5改造
2011年9月18日 広島駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る