113系近郊形直流電車|1000番代
概説
昭和40年代に横須賀線・総武本線の線増、錦糸町-品川間を地下化し、直通運転することが計画された。そのため、同区間を走る113系電車はA-A基準に準拠した車両として不燃化・難燃化を図ることになり、1969(昭和44)年より新製されたのが113系1000番代である。
車体の外観上は0番代と同一であるが、各部に不燃、難燃材料が使用され、モハ113形については主回路抵抗器周辺の配線がA-A基準において禁止されていることから、密封ダクトを設置するなどの変更がなされている。
1971(昭和47)年までにモハ112・113-1001~1054、クハ111-1001~1025・1301~1339、サハ111-1001~1019の191両が新製され、後の増備は冷房準備車・冷房車となり、1000'番代として区別される。なお、クハ111-1017~・1332~は前照灯がシールドビームに変更された。
モハ113-1027は、ユニットを組んでいたモハ112-1027が1982(昭和57)年の事故により使用不能となったため、1983(昭和58)年に電装解除・先頭車化改造されてクハ111-1201となったが、2001(平成13)年に廃車となった。
現在はすべて廃車となり、1000'番代も含め定期運用はない。
モハ113-1001~1054
113系1000番代のM車で主制御器・主抵抗器を搭載。
モハ113-1002(静シス)
1969.5新製→1990.2廃車
1989年5月13日 西浜松電留線にて
AU712冷房改造車。
モハ113-1014(千マリ)
1969.5新製→2006.12廃車
2006年6月3日 佐倉駅にて
モハ112-1001~1054
113系1000番代のM'車で、パンタグラフ(PS16)とMG・CPを搭載。主電動機はMT54B、台車はDT21B。
モハ112-1003(千マリ)
1969.5新製→2006.2廃車
1989年6月18日 千葉駅にて
AU712冷房改造車。
モハ112-1001(千マリ)
1969.5新製→2006.4廃車
2005年7月9日 木更津駅にて
クハ111-1001~1016
113系1000番代のTc車。
クハ111-1004(千マリ)
1969.6新製→1999.4廃車
1989年6月18日 木更津駅にて
クハ111-1017~1025
本グループからは前照灯をシールドビーム化。
クハ111-1301~1331
113系1000番代のTc1車。CPを搭載。
クハ111-1305(千マリ)
1969.6新製→2005.12廃車
1989年6月18日 木更津駅にて
冷房改造車(AU75)。
前照灯シールドビーム化、アンチクライマー取付等により印象が変わっている。
クハ111-1331(千マリ)
1971.4新製→1983.2冷房改造→2006.12廃車
2006年4月29日 木更津駅にて
クハ111-1332~1339
クハ111-1017~と同様に前照灯をシールドビームに変更したグループ。
クハ111-1335(千マリ)
1972.3新製→2005.11廃車
1989年4月22日 木更津駅にて
サハ111-1001~1019
1000番代の付随車で、3位側に便所を設置。定員124(座席72)名。
サハ111-1015(横コツ)
1970.2新製→1975.4冷房改造→2005.7廃車
2004年10月24日 平塚駅にて