ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > キハ65系急行形気動車

キハ65系急行形気動車


メニュー

概説

 急行形気動車の冷房化促進にあたり、2等車においてはキハ28形に冷房用電源を搭載して対応してきたが、勾配線区においては1機関搭載のキハ28形を連結するとスピードダウンとなってしまう。そこで、500PS/1600rpmの大出力機関を1基搭載し、なおかつ冷房用電源を備えて自車を含めた3両給電可能な車両として1969~72(昭和44~47)年に0番代86両、寒地向けの500番代18両が新製されたのがキハ65形である。
 1966・67(昭和41・42)年に試作されたキハ91系を母体としており、駆動機関はキハ181系のDML30HSCを改良した DML30HSD(500PS)を1基搭載。冷房用電源として4VK機関(90PS)とDM83A発電機(70kVA)を組合わせたものを床下に搭載している。台車はディスクブレーキ付のDT39・TR218(キハ65 80~86はDT39A・TR218A)となっている。
 車体はキハ58系の最終増備車を基本としているが、側窓が二段式のユニット窓となり、側出入口も2枚折戸に変更されるなど、同時期に新製された12系客車と共通部分が多い。客室内もキハ58系を基本としているが、シートピッチが拡大された。床下に機器設置の余裕がなく、キハ58系と編成を組むことを前提としていたため便・洗面所設備はない。冷房装置は屋根上にAU13Aを7基搭載している。塗装はクリーム色4号をベースに、窓回り、裾部、雨ドイが赤11 号である。
 0番代は主に高松、竹下などの四国・九州地区、500番代は松本・長野に配置されてキハ58系と連結して急行列車に活躍した。
 JR承継後は、JR東海の急行「かすが」・快速「みえ」用改造、JR西日本の「エーデル」、「シュプール&リゾート」改造、その他多くがジョイフルトレインの種車となって原形を保ったものは少ない。

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る