117系近郊形直流電車|300番代
概説
1990(平成2)年より一部の117系が福知山線でも運用されていたが、快速列車の混雑が著しく、それに対応するため出入口付近の座席をロングシート化したもので、1992(平成4)年に58両が改造された。
定員はモハ116・117が139(座席64)名、クハ116が127(座席58)名、クハ117が129(座席60)名となった。
定員増に伴い元ダメ管圧力を変更しており、車番は原番号+300となっている。
なお、塗装は0番代の福知山線転用時に塗り替えられたクリーム10号に緑14号帯が300番代の標準色となった。2001(平成13)年以降和歌山に転属したものはオーシャングリーンにラズベリー帯に改められている。
モハ117-303~316・319・320・341・342
モハ116形300番代とユニットを組むM車で、モハ117形0番代の改造。定員139(座席64)名。303・315・316は2001(平成13)年に115系化改造されてモハ115-3512~3514となった。
モハ117-311(広セキ)
モハ117-11 1980.2新製→モハ117-311 1992.11改造
2010年5月26日 下関駅にて
2・4位側を示す。
モハ117-311(広セキ)
2010年5月26日 下関駅にて
モハ117形300番代(パンタグラフ増設車)
モハ117-304・306・342の3両は2000(平成12)年に霜取り用にパンタグラフを1基増設している。
モハ117-342(大ミハ)
モハ117-42 1980.7新製→モハ117-342 1992.12改造→2000.11パンタグラフ増設
2002年3月2日 谷川駅にて
京都所属車は塗色が117系登場時のクリーム1号にぶどう色2号の帯に改められた。
モハ117-304(京キト)
モハ117-4 1980.1新製→モハ117-304 1992.8改造→19--.--パンタグラフ増設
2011年5月5日 京都駅にて
モハ116-303~316・319・320・341・342
モハ116形0番代を改造したもので、定員139(座席64)名。303・315・316は2001(平成13)年に115系化改造されてモハ114-3512~3514となった。
モハ116-311(広セキ)
モハ116-11 1980.2新製→モハ116-311 1992.11改造
2010年5月26日 下関駅にて
2・4位側を示す。
モハ116-311(広セキ)
2010年5月26日 下関駅にて
クハ117-302~308・310・318・320・321
クハ117形0番代を改造したもので、定員129(座席60)名。
クハ117-302(広セキ)
クハ117-2 1980.1新製→クハ117-302 1992.8改造
2010年5月26日 下関駅にて
京都所属車は塗色が117系登場時のクリーム1号にぶどう色2号の帯に改められた。
クハ117-307(京キト)
クハ117-7 1980.2新製→クハ117-307 1992.3改造
2011年5月5日 京都駅にて
和歌山地区用で、塗装はオーシャングリーンにラズベリー帯となったが、2012(平成24)年以降青緑の単色塗りへの変更が進められている。
クハ117-308(和ワカ)
クハ117-8 1980.3新製→クハ117-308 1992.10改造
2007年6月10日 王寺駅にて
クハ116-302~308・310・318・320・321
クハ116形0番代を改造したもので、定員127(座席58)名。
クハ116-302(広セキ)
クハ116-2 1980.1新製→クハ116-302 1992.8改造
2010年5月26日 下関駅にて
1・3位側を示す。
クハ116-302(広セキ)
2010年5月26日 下関駅にて
クハ117-307客室内
2011年5月5撮影。