形式写真 長野地区で活躍する211系3000番代の制御車(クモハ211-3041) クモハ211-3041(長ナノ) 2017年4月1日 松本駅 今日はJRが発足して30周年になります。 昨日の国鉄がなくなって30年の日は平日でもあり、自分自身も年度末の1日の仕事に追われて特別な感慨に浸ることなく過ごしましたが、今... 2017.04.01 形式写真撮影報告
形式写真 高タガの211系リニューアル車クモハ211-3052 クモハ211-3052 2016年9月24日 井野駅 23日が職場の設定休日で4連休になったので、夏に行けなかった遠征に出る準備をしていましたが、秋雨前線の影響で天気予報が読みにくく、見送りにしました。関東地方に居残ることになりましたが、... 2016.09.24 形式写真撮影報告
形式写真 長野に転属して活躍中のクハ210形1000番代 クハ210-1005(長ナノ) 2015年9月13日 甲府駅 今日は甲府駅で撮影してきました。その中から私自身、長野車両センターに転属後初めて撮影した211系1000番代の制御車クハ210-1005をUPします。 長野に転属した21... 2015.09.13 形式写真撮影報告
形式写真 長ナノN611編成のクハ211-2015 クハ211-2015(長ナノ) 2014年11月29日 高尾駅 今日は当初、茨城県への出撃を予定していましたが、雨予報のため中止…。 東京近辺は降水確率が比較的低かったため、長ナノ211系2000番代のうち、一番最初に営業に入ったN61... 2014.11.29 形式写真撮影報告
形式写真 長ナノのクハ211形0番代(クハ211-3) クハ211-3(長ナノ) 2014年9月15日 高尾駅 今日は昼前後に晴れ間が広がる予報でしたので、ひとりで映画でも観に行くつもりでいたのですが、朝のうちはほぼ曇っていて、全国的に見ても日照が少なそうでしたので、予定を変更して高尾駅に21... 2014.09.15 形式写真撮影報告
形式写真 パンタグラフ撤去跡が残るクモハ211形3000番代 クモハ211-3041(長ナノ) 2014年7月20日 信濃大町駅 昨日撮影した写真からクモハ211-3041をアップします。 長野地区へ211系の転用が進められていますが、幕張から転用されたクモハ211形のうちクモハ211-303... 2014.07.21 形式写真
形式写真 211系0番代の中間電動車モハ211-1 モハ211-1(長ナノ) 2014年6月25日 高尾駅 6月1日から長ナノの211系0番代N601編成が営業運転を開始しました。 115系C編成と共通運用となっており、今後0・2000番代の転用改造がさらに進めば、順次115系が置換えら... 2014.06.25 形式写真撮影報告
形式写真 形式番号表記が後位側にあるクハ210-3015 クハ210-3015(高タカ) 2008年10月11日 深谷駅 今日紹介する写真は5年前に撮ったものですが、高タカC15編成の上野方制御車クハ210-3015です。 211系では前位側に形式番号表記があるのが普通ですが、この車両はよく見... 2013.04.09 形式写真
形式写真 サハ211形5000番代の初期車サハ211-5003 サハ211-5003(海シン) 2013年3月20日 名古屋駅 形式写真を撮影する人は、それぞれに自分なりの撮影ルールを設けていることが多く、例えば、JR電車でいえば、JRRから発売されている編成表だけを見て、ある番代区分を撮ってしまえばそ... 2013.03.28 形式写真
形式写真 18きっぷ名古屋日帰り出撃報告 クモハ313-8505(海シン) 2013年3月20日 名古屋駅 3月20日は名古屋まで青春18きっぷで往復してきました。 「また名古屋かい?」と言われそうですが、当初は火曜日の夜行で新潟に行く予定にしていました。しかし、晴れベース... 2013.03.20 形式写真撮影報告