ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 私鉄形式写真 > 西武鉄道E31形

西武鉄道E31形


概説

 西武鉄道における工事用列車の牽引には大正末期から昭和初期に外国で製作された電気機関車が使用されてきたが、老朽化に伴って代替機を製作することになった。そこで新製されたのがE31形で、1986・87(昭和61・62)年に所沢車両工場で4両が新製された。
 電車用部品を多用して低コスト化を図り、あわせてE851形との部品の互換性を持たせて保守の簡易化を図っている。
 車体は全長10,950㎜の全鋼製で、前面や運転台はE851形に準じている。側面は上部に大きめの窓を設け、下部には換気用ルーバーを取付けている。塗色はE851形にも使用されているクリーム色と朱色となっているが、塗分けは異なっている。
 制御装置は重連総括制御で、主電動機は電車用の100kWのものを出力アップして130kWとしたMB-146Dとなった。台車は国鉄の廃車発生品のDT20Aを使用、MGは廃車発生品の12kVAのものを1台、CPはAK-3を2台搭載している。
 E851形の廃車後は西武唯一の電気機関車として、工事用列車や新製車両の輸送などにも使用されていたが、車両牽引用として101系の全電動車化4両編成(263F)が登場、工事用列車もモーターカーに置換えられて、2009(平成21)年にE33が廃車、2010(平成22)年には残りの3両も廃車となって形式消滅した。
 E32~34の3両は大井川鐵道に譲渡され、E31は横瀬に保存されている。

西武鉄道E31

西武鉄道E31形

E31 拡大画像を見る
1986.1新製
2007年10月6日 横瀬車両基地にて

西武鉄道E32

E33 拡大画像を見る
1986.12新製
2007年10月6日 横瀬車両基地にて

DT20A台車

DT20A台車拡大画像を見る

2007年10月6日 横瀬車両基地にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る