ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > タキ1000形タンク車

タキ1000形タンク車


概説

 日本石油輸送または日本オイルターミナルが所有する私有貨車で、JR貨物に車籍編入されているガソリン専用タンク貨車。
 従来、タンク車などの車扱貨物列車の多くは最高速度75km/h運転であり、特に大都市圏を中心に運行されている石油類輸送のタンク貨車については速度向上と多くの輸送量の確保が懸案事項となっていた。このような背景からタキ43000形の後継車として、タンク体の拡大と軸重増大により荷重を1t増の45tとし、95km/h走行を可能とした本形式が開発され、1993(平成5)年に試作車としてタキ1000-1・2の2両が製造された。
 この2両は走行装置、ブレーキ装置等の部品が異なり、検修や荷役の作業性を検討した結果、1994(平成6)年から量産車が製造された。
 車体は石油類を積載するタンク体形状であり、タキ43000形を基本としている。車体上部に積載物の積込口と積卸し作業用の手すりと歩み板が、下部にはハンドル操作により開閉を行う吐出し弁が設けられている。車体塗色は日本石油輸送所有車は「緑色」と「灰色1号」、日本オイルターミナル所有車は「青15号」(初期車はスカイブルーと銀色帯が入ったものであったが、後に消滅)となっている。
 台車は軸重増大のため固定軸距離を延ばした2軸ボギー台車で、日本車輌製造で製造されたタキ1000-1がFT21X、川崎重工業で製造されたタキ1000-2がFT22Xを履く。量産車ではFT21となり、後に台車側面に補強板を取り付けた。403以降の台車は補強板を廃止した改良型のFT21Aに変更された。ブレーキ装置はCSDブレーキ(積空切換装置付自動空気ブレーキ)を採用している。
 2021(令和3)年に日車で製造された1000は、1000両記念として日本石油輸送と日本オイルターミナルの塗装を組み合わせた特別塗装となっている。
 なお、国鉄時代にタサ1700形から改造された初代のタキ1000形があったが、本項で紹介したタキ1000形とは別物である。

タキ1000-1

タキ1000-1

試作車2両のうち日本車輌製造で製造されたもので、台車はFT21X。日本石油輸送所有車は車体は緑色と灰色となっている。
タキ1000-1 拡大画像を見る
2013年5月26日 横浜本牧駅にて

タキ1000-2

タキ1000-2

試作車2両のうちタキ1000-2は川崎重工業で製造された。台車はFT22Xとなっている。試作車の台車は軸受が三角形状となっている。
タキ1000-2 拡大画像を見る
2013年5月26日 横浜本牧駅にて

タキ1000-18

タキ1000-3~402

量産車。402までは台車はFT21で、台車側面に補強板を取り付けた。写真のようにENEOSの油槽所と製油所との間で使用される一部車両には「ENEOS」と「エコレールマーク」のロゴが 掲出されている。
タキ1000-18 拡大画像を見る
2021年9月11日 八王子駅にて

タキ1000-408

タキ1000-403~

403以降は台車側面の補強板を廃止した改良型のFT21A台車となった。写真は日本オイルターミナル所属車で、車体塗色は青15号。
タキ1000-408 拡大画像を見る
2022年2月20日 蘇我駅にて

タキ1000-1000

1000両の記念塗装が施されたタキ1000-1000。日本石油輸送とJR貨物、日本オイルターミナル3社のロゴを配している。
タキ1000-1000 拡大画像を見る
2022年2月20日 日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(浮島町)にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る