ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 417系近郊形交直流電車

417系近郊形交直流電車


概説

 仙台地区の客車列車置換え用として、1978(昭和53)年に新製された近郊形交直流電車である。クモハ417(Mc)+モハ416(M')+クハ416(T'c)の3両編成を基本とし、5編成15両が新製された。
 それまでの近郊形電車と異なり、ステップ付きの側扉をやや中間に寄せた片側2扉とした。同時期に新製されていたキハ47形一般形気動車に準じた形態となっている。客室内は中央部が固定クロスシート、出入口付近をロングシートとしている。耐寒耐雪構造となり、降雪のある仙山線での運用に備えて雪切室を装備している。冷房準備車として新製されたが、1989(平成元)年から冷房改造された。塗色は赤13号に先頭車の前面のみクリーム色4号の帯を巻いた近郊形交直流電車の標準色であったが、JR発足後に東北地域本社色といわれるアイボリーに緑色帯に改められた。
 台車は急行形電車と同等の空気バネ台車DT32F、TR69Jとなり、抑速発電ブレーキを装備している。 
 417系は15両のみの新製にとどまったが、新しいタイプの近郊形電車としての設計方針はその後713系、413系、717系に受け継がれた。
 2008(平成18)年までに全車廃車となったが、第1編成は阿武隈急行に譲渡され、A417系となった。

クモハ417-5

クモハ417-1~5

417系の制御電動車(Mc)で、直流機器を搭載している。定員は108(座席61)名。
クモハ417-5(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.8廃車
1985年11月23日 松島駅にて

クモハ417-1

冷房改造後の形態を示す。塗装はクリーム10号に緑14号の帯となっている。写真のクモハ417-1は阿武隈急行に譲渡され、AM417-1となった。
クモハ417-1(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.6廃車→阿武隈急行AM417-1 2008.6竣工
2005年10月8日 黒磯駅にて

モハ416-5

モハ416-1~5

パンタグラフ付きの中間電動車(M'で、主変圧器・主整流器などの交流機器を搭載している。定員は124(座席68)名。
モハ416-5(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.8廃車
1985年11月23日 松島駅にて

モハ416-1

冷房改造後の形態を示す。写真のモハ416-1は阿武隈急行に譲渡され、AM417-2となった。
モハ416-1(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.6廃車→阿武隈急行AM417-2 2008.6竣工
2005年10月8日 黒磯駅にて

クハ416-5

クハ416-1~5

制御車(T'c)で、トイレ付き。定員は107(座席60)名。160kVA MGとCPを搭載している。
クハ416-5(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.8廃車
1985年11月23日 松島駅にて

クハ416-1

冷房改造後の形態を示す。写真のクハ416-1は阿武隈急行に譲渡され、AT418となった。
クハ416-1(仙セン)拡大画像を見る
1978.3新製→2008.6廃車→阿武隈急行AT418 2008.6竣工
2005年10月8日 黒磯駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る