ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > 413系近郊形交直流電車

413系近郊形交直流電車


概説

 国鉄では昭和50年代後半、各地で輸送体系の改善策として単編成化によるフリークエンシーサービスを実施することになった。その際に車両の新製を極力抑えて先頭車化改造や車体更新による対応した。
  413系近郊形交直流電車 は、1986(昭和61)年からJR移行後の1989(平成元)年にかけて北陸本線用として、471・473系急行形交直流電車の機器を流用して 417系に準じた2扉セミクロスシートの車体を新製したものである。
 クモハ413(Mc)-モハ412(M')-クハ412(Tc')の3両編成で、電動車はクモハ471・モハ470改造車が0番代、1ユニットのみの存在であったクモハ473・モハ472の改造車が100番代と区分された。3両編成11本が用意されたが、クハ412は9両の改造で、残り2両はサハ455形を先頭車化改造したクハ455形700番代で対応している。
 塗装は当初赤色2号にクリーム10号の帯であったが、後にオイスターホワイトにライトコバルトブルーの帯に変更した。 
 JR西日本では塗装工程の簡略化のため、地域別の単色化が進められたが、本系列についても、B03・04・07~10編成について2012(平成24)年より青色の北陸地域色への変更が行われた。
 B01~03・07~10の7編成については2013(平成25)年より体質改善工事が施工された。客室の整備、台車のWDT32、WTR69への交換、連結部への転落防止幌取付け、一部の屋根ローン塗り替え、交直転換器箱取替などが施工内容であるが、B01・02編成については施工後も塗色は北陸色のままとなった。
 2015(平成27)年3月の北陸新幹線開業に伴って、北陸本線金沢-直江津間は第三セクター化されたが、本系列のうちB01~03・07・10の5編成があいの風とやま鉄道に譲渡された。
 JR西日本に残ったのはB04~06・08・11の各編成で、北陸本線金沢-小松間および七尾線で使用された。このうちB04編成とB11編成はクハ455形700番代を先頭とし、B04編成については2015(平成27)年4月に塗色を青色から七尾線色の茜色に変更している。
 JR西日本では2021(令和3)年3月ダイヤ改正を前に運行を終了した。 

クモハ413-2

クモハ413-1~10 

クモハ471形(8・5・10・7・13・6・3・15・4・11)の車体更新車で、奇数向の制御電動車。主制御器、主抵抗器を搭載している。車体は417系に準ずるが、客室の拡大により窓配置は異なっている。主電動機は改造時または後にMT54Bに変更した。台車はDT32またはDT32B。冷房装置は発生品のAU13Eを6基搭載。定員118(座席65)名。
クモハ413-2(金サワ)拡大画像を見る
クモハ471-5 1962.10新製→クモハ413-2 1986.6改造→2014.11体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 クモハ413-2
2007年7月16日 富山駅にて

クモハ413-3

写真は2・4位側を示す。
クモハ413-3(金サワ)拡大画像を見る
クモハ471-10 1962.10新製→クモハ413-3 1986.7改造→2015.3体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 クモハ413-3
2007年7月16日 富山駅にて

クモハ413-2

写真は体質改善工事施工車であるが、北陸色のままとなったB02編成。あいの風とやま鉄道に譲渡された。
クモハ413-2(金サワ)拡大画像を見る
クモハ471-5 1962.10新製→クモハ413-2 1986.6改造→2014.11体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 クモハ413-2
2015年3月2日 魚津駅にて 

クモハ413-101

クモハ413-101 

1区分1両の存在であったクモハ473-1を1986(昭和61)年に改造したもので、外観上はクモハ413-1~と同様である。
クモハ413-101(金サワ)拡大画像を見る
クモハ473-1 1965.2新製→クモハ413-101 1986.9改造→2022.9廃車
2002年12月21日 敦賀駅にて

モハ412-4

モハ412-1~10 

モハ470-8・5・10・7・13・6・3・15・4・11を種車として改造された中間電動車。主変圧器・主整流器を搭載。パンタグラフはPS16H。定員132(座席72)名。冷房装置は集中式のAU72。
モハ412-4(金サワ)拡大画像を見る
モハ470-7 1962.10新製→モハ412-4 1986.10改造→2022.9廃車
2002年12月22日 敦賀駅にて

モハ412-3

写真は2・4位側を示す。
モハ412-3(金サワ)拡大画像を見る
モハ470-10 1961.10新製→モハ412-3 1986.7改造→2015.3体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 モハ412-3
2007年7月16日 富山駅にて

モハ412-10

写真は体質改善車で、青色の地域色に塗色変更された車両。あいの風とやま鉄道に譲渡された。
モハ412-10(金サワ)拡大画像を見る
モハ470-11 1962.10新製→モハ412-10 1989.11改造→2014.2体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 モハ412-10
2015年3月1日 直江津駅にて

モハ412-4

モハ412-101 

モハ472-1を改造した中間電動車。
モハ412-101(金サワ)拡大画像を見る
モハ472-1 1965.2新製→モハ412-101 1986.9改造→2022.9廃車
2002年12月21日 敦賀駅にて

クハ412-2

クハ412-1~3・5~10

偶数向制御車で、クハ451-37・36、サハ451-101、クハ451-32・40・34、サハ451-2、クハ451-35・38から改造された。4は欠番。MGを装備し、便所付きである。定員116(座席65)名。台車はTR69またはTR69B。
クハ412-2(金サワ) 拡大画像を見る
クハ451-36 1964.1新製→クハ412-2 1986.3改造→2014.11体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 クハ412-2
2009年4月12日  糸魚川駅にて

クハ412-10

写真は2・4位側を示す。4位側に便所が設置されている。
クハ412-10(金サワ)拡大画像を見る
クハ451-38 1964.1新製→クハ412-10 1989.11改造→2014.2体質改善工事→2015.3 あいの風とやま鉄道 クハ412-10
2007年7月17日 石動駅にて

クハ412-8

体質改善工事施工、青色への塗色変更車を示す。写真の8についてはJR西日本に残った。
クハ412-8(金サワ)拡大画像を見る
サハ451-2 1962.7新製→クハ412-8 1986.9改造→2013.10体質改善工事→2021.5廃車
2015年3月2日 魚津駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る