ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > DD16形ディーゼル機関車

DD16形ディーゼル機関車


0番代

 軸重制限がある簡易線区(ローカル線)で使用されていたC56形などの蒸気機関車置換用として、1971~75(昭和46~50)年に65両が新製された。
 軸重12t、運転整備重量48tで、車体は凸型であるが運転室を後位側に設けた"セミセンターキャブ"方式である。機関は DD51形の機関を設計変更したDML61Z(800PS/1330rpm)を1基搭載し、台車はDT113Hとなっている。
 1・2号機は国鉄長野工場で新製されたが、その他は日車および川重で新製され、2・5・4・13は1979~83(昭和54~58)年に脱着式の単線用ラッセル式除雪ヘッドを取り付けて300番代に改造された。
 ローカル線の無煙化に貢献したが、貨物輸送の減少とローカル線の廃止によって、次第に活躍の幅が狭まり、2009(平成21)年3月現在ではJR東日本の長野に11号機が在籍するのみである。

DD16 7

DD16 1~65

DD16 7 (篠)拡大画像を見る
1971.6新製→1987.2廃車
1985年10月6日 大宮工場にて

DD16 11

DD16 11(長)拡大画像を見る
1972.9新製
2009年9月22日 北長野駅にて

DD16 17

17は北海道鉄道記念館(現小樽市総合博物館)に保存された。
DD16 17 最終所属は(築)拡大画像を見る
1973.2新製→1986.3廃車
1987年6月17日 北海道鉄道記念館にて

300番代

 簡易線区の除雪用ディーゼル機関車として、DD16形0番代(2・5・4・13)に脱着式の単線用ラッセル式除雪ヘッドを取り付けたもので、1979~83(昭和54~58)年に長野・松任工場で改造された。
 機関車の前後に2軸ボギー全長12mの大型ラッセルヘッドを自動連結器で連結する方式で、ラッセルヘッド装備時には全長35mにもなる。なお、このうち長野工場製の2を種車とする301は、他車とラッセルヘッドの形状が異なる。

DD16 304

DD16 301~304

DD15 304(北)拡大画像を見る
DD16 13 1972.9新製→DD16 304 1983.11改造
2009年4月12日 糸魚川運転センターにて

DD16 304ラッセルヘッド

DD15 304ラッセルヘッド拡大画像を見る
2009年4月12日 糸魚川運転センターにて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る