ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > ED42形直流電気機関車

ED42形直流電気機関車


概説

信越本線横川-軽井沢間のアプト区間に使用するために、ED40形、ED41形を基本として1934〜46(昭和9〜21)年に日立製作所、汽車製造・東芝、三菱造船・三菱電機、川崎車輛、日本車輛・東洋電機で28両が製造された。

車体は箱型で、運転台は2エンド(横川方)にのみに設置されている。 前後に粘着台車、中間にラック台車を履く。粘着台車は連結棒による集合式動力伝達装置を採用、ラック台車は歯車装置によりラック歯車を回転させる。 2エンド側にパンタグラフ(PS11B)を装備し、横川・軽井川駅の構内で使用、アプト区間では第三軌条により集電するため集電靴(PS50)を装備する。

1934(昭和9)年に製造された1〜4は試作機で、制動装置が異なっていたが、後に標準化改造された。また、23以降は戦時型で、車体を中心に設計変更がなされている。 また、1951(昭和26)年からは回生ブレーキの追設工事が行われ、1952(昭和27)年度までに完了した。

昭和30年代になると、単線アプト式の碓氷峠が輸送力増強のネックとなることから、粘着運転による新線に切り替えられることになり、1963(昭和38)年9月29日限りでアプト区間は廃止、ED42形はその使命を終え、1963(昭和38)年11月までに全車廃車となった。

ED42 1は横川機関区での保管を経て1967(昭和42)年10月14日に準鉄道記念物に指定された。1987(昭和62)年に碓氷峠電化75周年を記念して横川運転区と大宮工場で動態復元されて横川運転区での走行も行われたが、現在では碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されている。そのほか、ED42 2は軽井沢町の東部小学校に保存されている。

ED42 1

ED42 1~28

碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されているED42 1。写真は軽井沢方の1エンド。
ED42 1拡大画像を見る
1934.3新製→1963.11廃車
2023年9月30日 碓氷峠鉄道文化むらにて

ED42 1

写真は横川方の2エンドで、運転台は2エンド側にのみ設置されている。
ED42 1拡大画像を見る
2023年9月30日 碓氷峠鉄道文化むらにて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る