ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > DD20形ディーゼル機関車

DD20形ディーゼル機関車


概説

 DD20 1は入換用および支線区用として、1963(昭和38)年に汽車会社で新製された液体式ディーゼル機関車である。制作費の低減を図るため、DD51形に使用されているDML61S機関(1000PS/1500rpm)と液体変速機を1台装備し、車体はL形となった。台車はDT122。また、後に私鉄電車で使用されるワン・ハンドルのようにマスコン・ブレーキ弁は同一機器に納められるなど、数多くの新機軸が盛り込まれている。田端に配置され、ハンプ押上げ用に使用されたが、後に大形ロータリー式除雪機関車DD53形の補機用として新潟地区に転用された。試作的要素が強く、1両のみの新製にとどまり、晩年は永らく旧車状態が続いた後1986(昭和61)年に廃車となった。
 DD20 2はDD20 1と異なり、当初からDD53形の補機として、また夏期は入換用として使用するために、1965(昭和40)年に汽車会社で新製された。車体はセミセンターキャブ方式となり、機関はDML61Z(1100PS/1500rpm)に増強され、台車もDD53形に準じたDT131Aとなっている。DD53形との重連総括制御も可能。新潟地区で使用されて活躍したが、1号機と共に1986(昭和61)年に廃車となった。 

DD20 1

DD20 1

DD20 1(長)拡大画像を見る
1963.3新製→1986.3廃車
1988年11月12日 新津運転区にて

DD20 1

DD20 1の2エンド側を示す。拡大画像を見る
1963.3新製→1986.3廃車
1988年11月12日 新津運転区にて

 

DD20 2

DD20 2

DD20 2(長)拡大画像を見る
昭和40新製→1986.3廃車
1988年11月12日 新津運転区にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る