ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > キハ125形一般形気動車

キハ125形一般形気動車


0番代

 JR九州の一般形気動車で、地方線区で使用していた老朽化した気動車の置換とワンマン運転に対応するため、1993(平成5)年に25両が新潟鐵工所(現・新潟トランシス)で新製された。同社の"NDCシリーズ"と呼ばれる気動車で、JR西日本キハ120形や茨城交通(現ひたちなか海浜鉄道)キハ3710形などと同形車である。
 18m級の鋼製車体で、両端部に910mm幅の片開き扉を設け、乗務員扉は省略されている。側窓は上段下降・下段上昇式のユニット窓で、前面には貫通扉を設け、2両運転の場合にもワンマン対応が可能である。外部塗色は黄色で、「Y-DC125(YELLOW ONE MAN DIESEL CAR)」のロゴを配している。客室内は車端部をロングシート、中央をクロスシートとしたセミクロスシートで、運賃箱、運賃表示器等、ワンマン運転に必要砂機器を装備している。冷房装置は駆動機関直結方式となっている。定員123(座席59)名。
 機関は部品点数の低減と保守の省力化を図ったDMF13HZ(330PS/2000rpm)を1基搭載し、液体変速機はTACN-55-dw600K。台車はDT601K・TR601Kである。
 当初便所設備を持たなかったが、2003~05(平成15~17)年に全車を対象に設置改造が行われ、便所部分の窓は閉鎖された。
 唐津と大分に配置され、唐津車は唐津線、筑肥線(山本-伊万里)、大分車は久大本線、豊肥本線(熊本-豊後竹田)、日田彦山線で運用されている。

キハ125-17

キハ125-1~25

キハ125-17(分オイ)拡大画像を見る
1993.12新製
2010年5月27日 日田駅にて

400番代

 元高千穂鉄道TR-400形。JR九州が日南線の観光特急「海幸山幸」として使用するため、2008(平成20)年12月に廃止となった高千穂鉄道より購入した。
 高千穂鉄道TR-400形は、2003(平成15)年に竣工した「トロッコ神楽号」用の車両で、新潟鉄工所のレトロ車両を基本とし、車体長は 18,500mm。側窓は外すとトロッコ列車となる仕様であった。機関はDMF13HZ(330PS/2,000rpm)、液体変速機はTACN- 22-1628、台車はNP131D-3、NP131Tである。
 JR九州では新系列とせず、キハ125形400番台に区分され、両運転台式であるが宮崎方からキハ125-402(海)-キハ125-401(山)という編成を組む。客室内は「木のおもちゃのようなリゾート列車」をコンセプトとして、可能な限り木材等のエコ素材を使用している。特急列車として使用するため、窓を固定式とし、座席は2+1列のリクライニングシートに改造された。401は4位側に車椅子対応の便所を設置、1位側にソファシート、2位側には冷蔵庫、サービスカウンター、展示棚を、3位側に車椅子スペースを設けている。401は1位側にソファシート、2位側に車椅子スペースを設けている。定員は 401が79(座席21)名、402が85(座席)30名。
 土休日及び多客期に宮崎-南郷間に臨時特急として運転されているほか、団体臨時列車としても使用されている。

キハ125-401

キハ125-401

便所付で、南郷方に連結される。
キハ125-401(本カコ)拡大画像を見る
高千穂鉄道TR-401 2003.3新製→2008.12廃車→キハ125-401 2009.9改造
2010年5月31日 南宮崎駅にて

キハ125-402

キハ125-402

便所なし、宮崎方に連結される。
キハ125-402(本カコ)拡大画像を見る
高千穂鉄道TR-402 2003.3新製→2008.12廃車→キハ125-402 2009.9改造
2010年5月31日 南宮崎駅にて

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る