ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > キハ20系一般形気動車

キハ20系一般形気動車


メニュー

概説

 1953(昭和28)年に登場したキハ17系一般形気動車は、本格的液体式気動車として量産されたが、車体断面が小さく、設備面でも電車や客車に比べて見劣りしていた。
 準急形気動車のキハ55系に続いて一般形気動車においても車体大型化、設備改善を行うことになり、1957(昭和32)年より新製されたのがキハ20系である。
 車体はノーシル・ノーヘッダー、客室内では電車・客車に準じたモケット張りの座席を採用、寒地向けのキハ22形を除いて出入口が中央寄りに移されて乗降の利便性が向上した。
 1957・58(昭和32・33)年新製の0番代は枕バネのないDT19C(TR49A)台車を使用し、窓もバス窓タイプであったが、1958(昭和33)年新製のグループから台車はDT22A・TR51Aに変更して乗心地が向上、窓も二段上昇式に変更された。
 暖地向けとしては、両運転台のキハ20、片運転台のキハ25、勾配線区向け2個エンジン装備のキハ52、郵便荷物合造車キハユニ26が、寒地向けとしては一般形のキハ21・22、郵便荷物合造車キハユニ25の各形式が新製され、全国各地で活躍したが、JRに承継された車両は少なく、2011(平成23)年にJR東日本の新津に残っていた保留車のキハ52形が廃車になったのを最後に全廃となった。

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る